シンエンスのお役立ちコラム

電動車いす、電動カートの分からないこと、不安なことをわかりやすく解説!
モニスタを運営するシンエンスのお役立ちコラムです。

シルバーカーの選び方とおすすめタイプ!補助金情報も詳しく解説

2024.01.15

最終更新日 2024.7.12.

【シニアカーのエキスパート!シンエンス監修】シルバーカーは、高齢者の歩行やお出かけのサポートに使う「手押し車」です。

高齢者の歩行サポートに欠かせないシルバーカーについて、その種類と選び方を徹底解説します。歩行器との違いや各自治体の補助金制度についても詳しくご紹介。

安全で快適な外出を支援するための情報が満載です。あなたに最適なシルバーカーを見つけて、毎日の生活をより豊かにしましょう。

シルバーカーとは?

シルバーカーとは?

シルバーカーとは、主に自立歩行はできるけれど、歩行に不安がある高齢者などが使う移動支援のための福祉用具(手押し車)です。

シルバーカーは歩行の安定をサポートし、高齢者の買い物や散歩などの外出時に特に役立ちます。

さまざまなタイプがあり、用途や使用環境に合わせて選べます。

シルバーカーとシニアカーの違いは?

シルバーカーとシニアカーは同じ?

シルバーカーとシニアカー(電動カート)は名前は似ていていますが、同じではありません。

シルバーカーは手押し車の一種であり、歩行をサポートするためのものです。

一方、シニアカー(電動カート)や電動車いすは、電動機能を持ち、より自動化された移動支援を提供します。

シニアカーのことを、「電動シルバーカー」と呼び間違えている場合もあるようです。名前が似ているため混同されがちですが、機能的には全く異なりますので注意が必要です。

あわせて読みたい記事:「電動車いすとシニアカーの違いとは?特徴や利用シーンをあわせて紹介

シルバーカーと歩行器の違いは?

シルバーカーと歩行器の違いは?

シルバーカーは軽量で持ち運びが簡単なのが特徴です。

収納スペースがあったり、疲れたときに一休みできる座席付きのモデルがあったりと、用途に合わせてさまざまなモデルがあります。

一方で、歩行器は自立歩行が困難な方向けの安定した歩行をサポートするツールです。

シルバーカーは自力歩行が可能な方が補助的に使うことが前提のため介護保険制度対象外ですが、歩行器は介護保険制度対象となっていることも大きな違いです。

シルバーカーは補助金の対象になる?

シルバーカーは、自力歩行が可能な高齢者向けの歩行サポート用具のため、介護保険の対象外です。

介護保険の対象外なので国からの補助金はありませんが、各自治体によっては補助金を出しているところがあります。

例えば、愛知県豊橋市では対象条件に当てはまれば上限10,000円の補助金を出してもらえます。

【対象者】

市内に在住する65歳以上で、足腰の衰え等により歩行に不安があり、シルバーカー等を購入するもので、以下の条件のいずれにも該当する方。

1.介護予防・日常生活支援総合事業対象者又は要支援1・2の認定がある

  (介護保険被保険者証を販売店に提示してください)

2.概ね3年以上継続してシルバーカー等を使用できる

3.過去にこの助成を受けていないこと(1人1回限り)

引用:シルバーカー等購入費補助金|豊橋市

補助金の上限や対象となる製品など支給条件は自治体によって異なるため、事前にお住まいの市町村のホームページや福祉窓口などで確認・相談しましょう。

シルバーカーはこんな人におすすめ

シルバーカーは、足腰の弱さや歩行時の疲労を感じる高齢者の強い味方です。

この便利な手押し車は、安定した歩行を支援し、外出時の安心感を提供します。

特に、以下のような状況の方には特におすすめです。

①:足腰が弱ってきた方
②:外出時に荷物を持つのが大変な方
③:短時間の歩行でも疲れる方
④:足元が不安定な方や杖の使用に不安を感じる方
⑤:外出が億劫になっている方

シルバーカーを使用することで、これらの問題を軽減し、より快適で安全な外出が可能になります。

それぞれみていきましょう。

①:足腰が弱ってきた方

シルバーカーは、足腰が弱くなった高齢者にとって、歩行時のサポートとして大きな助けとなります。

ハンドルを握りながら押すことで、より安定した姿勢を保ちやすくなります。

②:外出時に荷物を持つのが大変な方

買い物などで荷物が増えるとき、シルバーカーの収納スペースが非常に便利です。

荷物を載せて運べるため、重い荷物を持つ手間が省けます。

③:短時間の歩行でも疲れる方

歩き疲れた際に休憩できる椅子機能がついているシルバーカーは、外出中の休息に役立ちます。

これにより、疲れを感じたときにすぐに座って休むことができます。

④:足元が不安定な方や杖の使用に不安を感じる方

シルバーカーは杖とは異なり、より広い支持面で安定性を提供します。

このため、足元が不安定な方や杖だけでは心配な方にも適しています。

⑤:外出が億劫になっている方

歩行に対する不安から外出を避けがちな方でも、シルバーカーの支援で外出が楽しくなるかもしれません。

歩行は健康維持に重要であり、脳の活性化や認知症予防にも役立つとされています。

シルバーカーの3つのタイプを解説

シルバーカーの3つのタイプを解説

シルバーカーには大きく3つのタイプがあります。

【シルバーカーの3つのタイプ】
・スタンダード(ボックス)タイプ
・コンパクトタイプ
・ミドルタイプ

また、シルバーカーの種類はキャスターの方式によっても異なります。

固定式や2way、3wayキャスターといったバリエーションがあり、これらは角度を調整して利用者の体調に合わせることが可能です。

今回は、3つのタイプについて解説していきます。

スタンダード(ボックス)タイプ

スタンダード(ボックス)タイプは、大きな収納ボックスを備えていて、買い物や荷物を運ぶときに非常に便利です。

座席がついているモデルも多く、休憩したいときに利用できます。

他のタイプと比較して重いことがデメリットですが、頑丈で安定感があり、長距離の移動や日常使いに適しています

コンパクトタイプ

コンパクトタイプは、軽量で持ち運びや保管が簡単なのが特徴です。

折りたたみできるモデルが多く、バスや電車で移動することが多い方や旅行に行くときに便利なタイプです。

スタンダードタイプに比べると安定性が落ちたり収納スペースが狭かったりしますが、通院やちょっとした外出など小さな荷物の運搬には十分使いやすいモデルといえます。

ミドルタイプ

ミドルタイプはスタンダードとコンパクトの中間に位置するタイプです。

使い勝手の良さと機能性のバランスが取れていて、多くの人に使いやすいタイプだといえます。

ちょうどいい収納スペースや折りたたみ可能なタイプもあり、迷ったときに選びやすいです。

シルバーカーの選び方!確認したい5つのポイントを解説

シルバーカーは、利用者のニーズやライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

それぞれのメリットだけでなく、シルバーカーを購入するときに確認したい5つのポイントをご紹介します。

【シルバーカー購入時に確認したい5つのポイント】
①:ハンドルの高さは身体にあっているか
②:シルバーカーの重さ
③:キャスターのタイプ
④:ブレーキのかけ方や操作性
⑤:歩行時の安定感やバランスの取りやすさ

それぞれについて解説していきます。

①:ハンドルの高さは身体にあっているか

ハンドルの高さは、利用者の身長に合わせて調整可能なものを選びましょう。

適切な高さのハンドルは、背筋を伸ばし、快適な姿勢で歩行をサポートしてくれます。

利用者にあったハンドルの高さは「身長 ÷ 2 + 5〜15cm」で算出できます。

例:(身長154cmの場合)154 ÷ 2 + 5〜15 = 82〜92cm

肘を45°に曲げた角度が理想だとされていますので、計算した結果と実際に試しに押してみてハンドルの高さを調整し、確認しましょう。

②:シルバーカーの重さ

シルバーカーの重量はそのサイズ、デザイン、機能によって異なり、一般的には5キロから10キロの範囲です。

持ち運びや折りたたみが必要な場合、軽い軽量タイプのシルバーカーを選ぶことが大切です。

段差のある場所での利用や、旅行先など日常的に使用する場所や状況をイメージして、運搬や保管が難しくない重さのシルバーカーを選びましょう。

③:キャスターのタイプ

キャスターは移動のしやすさに大きく影響します。

固定:直進固定
■2way:直進固定+360度回転
■3way:直進固定+90度回転+360度回転

固定型は直進固定で安定感があります。

しかし、キャスターを左右に動かせたり、360°回転できたりする2wayや3wayのタイプの方が方向転換が簡単で、より機動性に優れています。

④:ブレーキのかけ方や操作性

シルバーカーのブレーキにはさまざまなタイプがあり、手元で操作できるレバータイプや足で操作するタイプなどがあります。

利用者の力の強さも異なるため、その方にとって操作が簡単で、しっかりとブレーキがかかるタイプを選ぶことが重要です。

⑤:歩行時の安定感やバランスの取りやすさ

歩行時の安定感は安全な使用のために不可欠なポイントです。

シルバーカーの幅や車輪の配置、重心の位置などがバランスの取りやすさに影響します。

購入前にはできる限り使用する本人が実際に試して、自分に合ったモデルを選ぶことが大切です。

シルバーカーに不安が出てきたら電動車いすやシニアカーにチェンジ!

シルバーカーに不安が出てきたら電動車いすやシニアカーにチェンジ!

シルバーカー(手押し車)は足腰の弱さや歩行時の疲労を感じる際に、便利な補助ツールです。

しかし、歩行に不安が出てきた場合は、次のステップとして電動車いすや電動カート(シニアカー)の利用がおすすめです。

電動車いすや電動カート(シニアカー)の利用に不安を覚える方もいるでしょう。そんな時は、GPS見守りサービス「モニスタ」を併用して利用するのがおすすめです。

シルバーカーで歩くのが辛くなってきた、外出している高齢者家族の居場所が気になるなど、シルバーカーの利用に不安がある場合は、ぜひ「モニスタ」を活用してみてください。

シニアカーがあると、これまで歩行だけでは行けなかった場所へ気軽に出かけることができるなど活動の場所が広がります。

さらに、モニスタのGPS見守りサービスがあれば、居場所だけでなく、外出状況やお出かけの変化・安全運転状況などが把握できて、もしものときも安心です。

気になる方はもちろん、将来を見越して「モニスタ」の公式サイトをご覧ください。

まとめ:目的にあったシルバーカーで快適な歩行サポートを

まとめ:目的にあったシルバーカーで快適な歩行サポートを

今回はシルバーカーについて解説していきました。

一番大切なことは、利用者のライフスタイル・目的に合ったシルバーカーを選ぶことです。

シルバーカーを選ぶポイントをもう一度まとめました。

【シルバーカー購入時に確認したい5つのポイント】
①:ハンドルの高さは身体にあっているか
②:シルバーカーの重さ
③:キャスターのタイプ
④:ブレーキのかけ方や操作性
⑤:歩行時の安定感やバランスの取りやすさ

以上のことを踏まえて、快適な歩行サポートができるシルバーカーを見つけてください。

自立した生活を支援し、日々の活動を楽しむための一助として、シルバーカーの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

シルバーカーの利用が辛くなってきた方は、ぜひ電動車いすやシニアカーの利用も視野に入れてみてくださいね。

購入を検討されている方は、シニアカー専門店『げんき工房』にお気軽にお問い合わせください。

人気のコラム

おすすめのコラム